井村屋と森永製菓のコラボスイーツ「ホットケーキまん」を買ってみました。
・井村屋=「あんまん」
・森永製菓=「ホットケーキ」
2つのおやつのいいところが合わさってできた「ホットケーキまん」はどんな味なのか感想などをまとめました。
「ホットケーキまん」を食べてみました
「ホットケーキまん(2個入)」
- 値段:300円(税別)
- 発売日:2020年1月14日
- 販売元:井村屋
卵と牛乳を使ったホットケーキのようなふんわり生地に、
森永ケーキシロップを使ったメープル味のソースとバター風味のペーストが入ったスイーツまん!
上の面をホットケーキの見た目をイメージして焼き色がつけてあります。
「ホットケーキまん」の全貌がこちら。
ぽってりとした丸いフォルムがかわいいです^^
温めて食べると美味しいとのことで、パッケージの裏面に「温め方」が丁寧に書いてありました。
そのとおりに温めて食べてみます。
裏面の指示通りにラップに「ホットケーキまん」を包んで、電子レンジで加熱!
600Wの電子レンジで20秒温めたんですが、ほんのり温かくなったくらい。
中のソースまで温まらず、、、あと10秒は温めてもよかったかもと食べながら思いました。
「ルクエ」など、スチーム容器がある場合は、ラップに包んで温めるよりも断然「スチーム容器」のほうがオススメです!
2つに割ってみました。
割ってみるとバター風味ペーストとメープル味のソースがちゃんと見えます。
温める時間を調整すると、もっとバターの部分がとろっとするはずです。
食べてみると、外側の生地の表面がパサパサでした^^;
ふんわりした生地でしたが、口の中でパサパサして気になっていまいました。
味は、ホットケーキを食べているみたいで、想像通りの味でした!
森永ケーキシロップの味=ホットケーキの味
なので「ホットケーキ」を食べている感覚がすごい!
外側の生地と中身のケーキシロップ味で、ちょっと甘みが強いかも。
「〇〇まん」なので、外側の生地は中華まんみたいな生地かと思ったんですが、蒸しパンや蒸しケーキのような食感と味がしました。
「ホットケーキ」に近づけるためなんでしょうが、「〇〇まん」と名付ける意味はあるのかな??とちょっと引っかかってしまいました。我ながら意地悪な考え方です^^;
>>カルビー「あずきりこ」を食べてみたら美味しかった!原材料は何が入ってる?
「ホットケーキまん」はどこで買える?売ってる場所をチェック!
私が「ホットケーキまん」を買ったのは、近所の大型スーパー。
そして「ホットケーキまん」が置いてある場所は、「冷蔵コーナー」。
プリンやシュークリームが並んでいる場所に一緒に並んでいました。
菓子パンなどの「パン」が売ってる場所にはないので注意してください。
>>板チョコ蒸し【神戸屋】食べた感想!カロリーが気になるけど美味しかった^^
まとめ
井村屋「ホットケーキまん」は、ふんわりした生地に、森永製菓のケーキシロップを使ったソースとバター風味ペーストの入ったホットケーキ味のスイーツです。
ホットケーキの味がして美味しかったです。