アッフルバーとは、「餡(あん)」+「ワッフル」を組み合わせた新しい和スイーツのこと!
2017年12月に名古屋大須にお店がオープンすると、早速インスタ映えすると話題になっています。
アッフルバーが食べられるのは「あんスイーツ専門店 ANTENANT(アンテナント)」というお店。
アッフルバーが食べられるお店の場所やメニューの内容について調べてみました!
「アンテナント」のスイーツ”アッフルバー”って何?
ワッフルに餡(あん)がトッピングされた色鮮やかなスイーツは、見た目も可愛いと話題!
インスタ映えもするし、バー(棒)がついていて食べ歩きにも便利!
「餡(あん)」といえば、和菓子のイメージですがベルギーが発祥のワッフルとコラボして、めっちゃオシャレなスイーツになりました!
「餡(あん)」を作っているのは、愛知県みよし市にある業務用の餡を中心に作っている「株式会社ナニワ」さん。
創業80年になる老舗の製造メーカーは、若い人たちに餡の美味しさを味わってもらいたいと、アッフルバーのお店「ANTENANT(アンテナント)」を始めました。
「アンテナント」というお店の名前も「餡(あん)」と「お店を意味するテナント」を合わせた言葉。
アッフルバーといいアンテナントといい、語呂合わせが上手いですね(笑)
老舗の餡製造メーカーなので、餡が美味しいのはわかりますがワッフル生地も気になりますね。
ワッフル生地の材料は、「愛知牧場の牛乳」と「アツミファームの新鮮な卵」を使っています。
愛知県産の厳選した材料を使っているので生地の美味しさも間違いなくあることがわかりました!
>>名古屋「喫茶ボンボン」のチョコケーキが美味しい!手土産や贈り物におすすめ!
アンテナントの場所は?オープンはいつ?
アッフルバーが食べられる「アンテナント」は、愛知県名古屋市大須にあります。
住所:名古屋市中区大須3-30-25 合点承知ビル地下1階
電話:090-4859-6269
【アクセス】
地下鉄上前津駅の9番出口を出たら歩いて3分のところ。合点承知ビルの地下1階です。ビルの入り口の右側に細い階段があるのでそこを下りるとお店があります。
ちょっと怪しげな外観ですが、大須ならではの雰囲気になっているのでそこも楽しんでみてください(笑)
営業日は、土日のみ!
営業時間:11時~18時
ひとつひとつお店で手作りしているので、1日限定100本しか販売できません。
完売してしまうと、閉店になります。
お店にはイートインコーナーはなく、テイクアウトのみの販売です。
アッフルバーのメニューは?食べた感想は?
アッフルバーのフレーバーは全部で10種類ほど。季節によって限定フレーバーも登場するのでチェックしてみてください^^
値段はどのフレーバーも1つ300円です。
コーヒーなどドリンクがついてプラス150円というセットもあります。
【アッフルバーの種類】
- あずき
- 西尾抹茶
- 紅ほっぺいちご
- 黒ゴマ
- 温州みかん(期間限定)
- チョコレート
- 紫イモ
- 温州みかんジャム(期間限定)
- 紅ほっぺいちごジャム
- バナナペースト
※2018年1月のフレーバーはこんなラインナップになっています。
現在、一番人気のフレーバーは「紅ほっぺいちご」
甘酸っぱい苺の味と香りのする餡とホイップクリームの愛称は抜群です!鮮やかな赤い色もポイントですね。
個人的に気になるのは「西尾抹茶」です。西尾抹茶も愛知県の名産なので、その美味しさを餡にしたらどんな味だろう?食べてみたいです!
アッフルバーの写真をみると、蝶々がとまっていますよね。米粉で作られた蝶々なので食べられますよ!
4種類あるそうでどの蝶々がとまってくれるかは注文してからのお楽しみです^^
食べた人の感想を見ると、
餡が甘さ控えめで美味しい!
洋菓子というより和スイーツ寄りだった
食感は、サクッとした食べ始めからふわっとしった食感のワッフルに餡のほどよい甘さがたまらない!って感じでしょうね!
まとめ
アッフルバーが食べられるお店「アンテナント」は、名古屋市大須にあります。
「アンテナント」は土日のみの営業です。
アッフルバーは、食べ歩きにぴったりでインスタ映え間違い無し!
大須に立ち寄ったなら、是非食べてみてください!
コメントを残す